今日は起きたら10時を回ってて、取り敢えず天気が持ちそうだったので、ちょっとマキノのメタセコイアの偵察にでも行くか?って事で、準備を開始してバイクを出す♪
この前、プラグ交換とエアクリの掃除をしてから、あまり走ってないので、明日は天気もイマイチそうなので、今日の牛に走っておこうって魂胆ですね(^^;
11時頃に家を出て、湖西道路に入ると、なんだか妙に混雑してる…みんな明日は天気が良くないし、今日出かけて明日は家でゆっくりするって…あ、俺と一緒の考えの人がいっぱい居たのかも(w
いつも写真を撮ってる所は、ものすごい人と交通量で、バイクを停めて写真を取れる状況ではなかったので、一番奥の方で撮影…これはアカン。
まだ、メタセコイアの葉っぱも中途半端に茶色でイマイチだったので、すぐにこの場を離れて、昼飯に久しぶりに在原の業平蕎麦を食いに行くことにした。
久しぶりにここのおソバ屋さんに来ましたが…30分待ち(-_-;
何かボーっとしてるのもアホらしいので、この店の前の道を国道161まで抜けることに…
なかなか、面白い道で交通量も少なく快適に国道に出たら、ちょっと日本海の方まで行ってみるか?って気分になって、まずは敦賀を目指します。
それ程寒くもなく、敦賀に入って、バイパスを走ってたら、海沿いまで来てしまったので、河野の道の駅まで行こう…って事にした…だんだんといつものペースになってきた(^^;
道の駅に着いて、今年もこの辺りまで来るのは最後かな…ちょっと越前海岸走って帰るか?ってことで、越前海岸に入って、適当に北上…
カニのお店がいっぱい、何かカニ食って行こうかとか考えつつ、道の駅に到着…
流石にカニの料理はどれもコレも結構なお値段だし、カニを背負って帰るわけにもいかず…
カニ釜飯の元を買って帰ることにした(w
タンクバッグを付けて行ってなかったので、これを積むだけでも一苦労しましたが、箱から出して、中身のパックだけ小さいポーチに収めました(^^;
道の駅を出て、少し北に行った所に県道264ってのが有って、これが国道365に繋がってるようなので、これを走って、国道365に入った。
国道365もよく分からん国道で、この越前海岸から、三重県の四日市までをつなぐ国道…何か需要あるんか?って思う(笑)
そうだ…国道365をひた走れば木之本に出れるし、その手前の今庄でお蕎麦食って帰ろう!って事で、帰り道確定♪
いつもの、「おばあちゃんの店」って所でさっき食えなかった蕎麦を食う(^^/
きのこ蕎麦とか言うのを頼みました!とっても美味かったです♪
山越えの前にそばを食って体を温めて、これから険しい山越え爆走開始!(w
っとその前に…
北陸本線の今庄駅の近くに、SL(D51)が置いてあったので、GSX-Rと一緒に記念撮影!
ちょっと、日が暮れてきててイマイチきれいに撮れなかったので、また来年天気のいい日に来ようと思います(笑)
ってことで、国道367を木之本に向けて出発!
以前に比べて道はかなり良くなってて快適!ぶっ飛ばせます(w
プラグとエアエレメントの掃除をしたのでエンジンも快調だし、フォークオイルも交換したところなので足回りもしっかりしてて安心してバイク走らせれます♪非常に気持ちがいい!
木之本まで来たら、名古屋方面の車線は車がびっしり…あれはかなり厳しい渋滞だと思いましたが、やじは反対方向なので取り敢えず快調に走行!塩津の道の駅でちょっと休憩して、永原から湖岸を走って、国道161に出たらとんでもない渋滞…適当にすり抜けをかましつつ渋滞先に出るとチャリダーが(-_-;
車道走らないといかんようになったのはわかるけど、それなら最低テールランプは付けるようにと、できればウィンカーを付けて欲しいと思う。危険極まりないわ。
最後は、妹子の里で休憩をしようと入ったら、バイク置き場いっぱい(-o-;
ここで、こんなに沢山のバイクを見たのは初めてでした(^^;
それにしても、今日は全体的に半端無く車が多かったです…
本日の走行距離 271km
燃費 20.7km/L
本日のコース
明日は天気が持てば、朝からMOTONAVIって雑誌のミーティングにちょっと顔を出そうかと思っています(^^b